中学受験 偏差値30台からの逆転合格

六年生夏まで一番下のクラス、そこから準御三家に合格するまでの経験をまとめたブログ

どうやって興味をもたせるか(社会・歴史)

歴史

中学受験の社会では、地理、歴史、公民をならいます。

 

地理では地域の特徴を示しながら、その地域の特産品が何か説明されています。例えば、香川のさぬきうどん。降水量が少なく、大きな川のない香川だからこそ、水が少なくても育つ小麦が栽培され、うどんが特産品になったこと。

大人もなるほど!と思うほど、事実を単に暗記するだけでなく、そのつながりを理解しやすいものとなっています。

 

歴史も本来であればつながりが大事です。しかし、過去の話なのでイマイチぴんとこなし、人と人、地域どうしなどの関係性も複雑にからんでいるので、理解するのは難しい。というか、興味をもてず、たいくつになってしまう。

 

(公民は、六年生の受験にむけたテンションで学ぶので、割愛)

 

息子をみていると、このような状況でした。週テスト(Aクラス)の平均偏差値も。

  • 五年生 前半(上・下) 50 → 地理
  • 五年生 後半(上)   44 → 歴史(旧石器~江戸初期)

 

なんとかならないか!?

興味ないことに興味をもたせる、これは難しい。正攻法ではダメと思い、遠回りをすることにしました。それは Youtube です。

他の小学生と同じく、息子も将来の夢は「Youtuber」といっていました。そこで、面白いYoutube番組を見せ、興味をもたせる作戦をとりました。

 

Youtube番組をさがしていたところ、とっておきを掘り当てました。ずばり中田敦彦Youtube大学 日本史エクストリーム授業」です。

 


www.youtube.com

 

ここまで成績が上がるの!?

そのとき息子は、江戸初期まで習っていました。

例えば、1600年に関ヶ原の戦い石田三成をやぶった徳川家康は、1603年に征夷大将軍になり、幕府をひらく。息子の秀忠に将軍の座をゆずったあと、1616年に大坂夏の陣豊臣秀頼を自刃に追い込み、日本を統一する。

このくだり、息子はすぐにあくびするありさまでした。

 

このような状況の中、江戸時代に関する中田敦彦Youtube番組を見せたところ、「つぎも!つぎも!」という状況になりました。この番組のすごいところは、リアリティ(実感)をもてる説明だと思います。

例えば、幕藩体制をパーフェクトコントロール参勤交代をパレードと呼んでいました。参勤交代の説明で、「江戸までご挨拶に来てください、パレードで!」と聞いたときは、息子と爆笑しました。

 

この説明、確かに間違ってはいない。そして、笑える。正確に伝えようとするとつまらなくなりますが、ここまで言いかえると興味ない人にもささるんだと気付き、衝撃でした。週テスト(Aクラス)の平均偏差値もうなぎのぼりでした。

  • 五年生 後半(下)   59 → 歴史(江戸初期~昭和)